新潟大学医歯学総合病院高度医療開発センター 先進医療開拓部門

Activity取り組み

自家骨移植に替わる新しい顎骨再建法としての再生医療(保険診療)

失われた顎骨を再生医療で元に戻す、顎骨広範囲欠損の再建治療

顎の腫瘍、歯の喪失後に進行する委縮、外傷、等のために歯を支える顎の骨が失われ、咬む・話すなどの機能や顔の非対称を生じた患者さんを対象とします。

新潟大学医歯学総合病院において培養自家骨膜細胞による歯槽骨・顎骨再生を自費診療として実施します。同時に国内の地域拠点病院歯科ならびに開業医院などの歯科診療施設における法制度に準拠した再生医療の実施にかかる申請と技術指導を行い、再生医療の社会一般への実装を推進します。

現状の顎骨再建

顎口腔の癌や良性腫脹による顎骨の連続性が失われます(金属プレート再建例:上図)。容姿の変形とともにかみ合わせが失われます。(図1)

(図1)

下腿の骨(腓骨)による再建では再建後の形態の回復が不十分であり(下左図)、採骨した部分に顕著な瘢痕や機能障害を生じます(下右図)。整容や形、噛み合わせの回復には繰り返しの手術が必要です。

再生医療が可能にする治療

顎口腔の良性腫瘍による顎骨の破壊(下左図)。腫瘍切除後の顎骨広範囲欠損を再生医療で再建します(金属メッシュトレー使用例:下右図)。容姿の変形とともにかみ合わせが失われます。

顎骨の広範囲再建後にインプラント治療で噛み合わせを回復します(下左図)。顔貌の変形も大幅に少なくできます。再建に必要な採骨量は大幅に減らせるので、採骨部の瘢痕や変形、機能障害を抑制できます(下右図)。